「この世の果て」・完全ガイド
1994年1月10日から3月28日までフジテレビ「月9」枠(月曜21:00–21:54)で放送された『この世の果て』は、鈴木保奈美と三上博史の共演で「誰にも愛されず孤独を抱える男女の究極の愛」を描いた野島伸司脚本のヒューマンドラマです。全12話すべてが20%以上の高視聴率を記録し、平均視聴率22.9%、最高視聴率25.3%をマーク。
初めて放送されたのは
『この世の果て』は1994年1月10日(月曜日)の午後9時00分から午後9時54分にフジテレビ系列の月曜21時枠で初回放送されました。ドラマ史上屈指の”月9″作品として、開始前から強い注目を集めました。
放送は、何年何月何日まで全何話放送された
本作は1994年1月10日~3月28日まで毎週月曜21時枠で放送され、全12話で完結。最終回は20分拡大版で約74分の放送枠が設けられました。
最高視聴率と平均視聴率は
『この世の果て』は平均視聴率22.9%、最高視聴率25.3%を記録し、放送された12話すべてが20%以上を獲得。フジテレビ月9ドラマとしては1993年『ひとつ屋根の下』に次ぐ高視聴率を誇りました。
メインキャスト(出演者の詳細)
砂田まりあ(鈴木保奈美):昼は郵便局員、夜はクラブホステス。妹の手術費を稼ぐために奔走する主人公。
高村士郎(三上博史):天才ピアニスト。記憶喪失を装い、まりあと出会うが自暴自棄に陥る。
砂田なな(桜井幸子):まりあの異父妹で盲目。心優しいが過酷な運命に翻弄される。
神矢征司(豊川悦司):大財閥御曹司。まりあとの複雑な三角関係を生む。
加賀美ルミ(横山めぐみ):士郎を執拗に追うホステス。ドラマのクライマックスで悲劇を加速させる存在。
三島純(大浦龍宇一):コンビニ強盗を犯し、ななに一途な想いを寄せる青年。
砂田夕子(吉行和子):まりあと妹の母親代わりとして厳しくも深い愛を注ぐ。
エピソードの詳細
第1話「雨のシンデレラ」では、夜道でひき逃げされた士郎を助けたまりあが記憶喪失の彼を自宅に連れ帰る。第2~4話で士郎が元天才ピアニストであることが明らかになり、彼の過去とまりあの妹ななの盲目の真相が交錯。中盤ではルミによる薬物導入、ななへの暴行未遂事件、士郎とまりあの妊娠・流産、第9話でななの角膜移植が成功するも、士郎の覚醒剤依存が暴走。最終話「未来を君に捧げる」では、すれ違う愛と罪を背負いながらも、まりあとなながそれぞれの「未来」を手に入れる結末が描かれ、観る者に深い余韻を残しました。
主題歌は?
主題歌は尾崎豊の「OH MY LITTLE GIRL」。1994年にドラマ主題歌としてリリースされ、シングルチャート1位を獲得。ドラマの悲恋と切なさを象徴する名曲として今も歌い継がれています。
まとめ
『この世の果て』は月9ドラマ史上でも屈指の重厚かつ衝撃的なラブストーリーとして、平均視聴率22.9%、最高25.3%の高視聴率を記録。豪華キャストと野島伸司ならではの濃密な脚本、尾崎豊の主題歌が融合し、視聴者の心に深く刻まれる傑作となりました。DVD未発売ながらFODやAmazonプライムで配信中。未見の方はぜひ一度、その”愛の地獄”を体感してください。
コメント